スマートフォン専用ページを表示
編集者のつぶやき 住宅ビジネスのヒント
プロフィール
三浦祐成
新建新聞社代表取締役社長
プロ向けの住宅専門紙「新建ハウジング」(前編集長です)、日本唯一のリノベーション専門誌「リノベーション・ジャーナル」の発行人をしています。音楽が好きで元ギター小僧です。最近はツイッターとフェイスブックを使っていて、このブログはそうした発言のアーカイブにもしています
Twitter
過去のTwitter投稿(twilog)
Facebook
新建ハウジング
新建新聞社オンライン書店
カテゴリ
プロフィール
(1)
住宅ビジネスのヒント
(348)
マーケティング
(40)
編集日記
(264)
読んだ本
(9)
日々雑感
(79)
新建ハウジング
(18)
ツイッター
(1321)
ニュースクリップ
(90)
仕事道具
(1)
新着記事
(10/19)
編集者的 iPhon6Plus 使用レビュー
(10/15)
木立の中に佇むような建築を
(10/13)
小屋展示場にみるスペンドシフト
(07/29)
住宅取得・リフォーム予定者の6割が「高断熱化は健康にいい」と認知
(07/27)
2025年度の新設住宅着工は62万戸?
記事検索
過去ログ
2014年10月
(3)
2014年07月
(2)
2014年06月
(1)
2014年05月
(7)
2014年04月
(18)
2014年03月
(36)
2014年02月
(28)
2014年01月
(31)
2013年12月
(31)
2013年11月
(30)
2013年10月
(31)
2013年09月
(30)
2013年08月
(29)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(31)
2013年02月
(27)
2013年01月
(31)
住宅専門紙「新建ハウジング」の発行人(社長)が、
住宅ビジネスのヒント・トピックをつづります。
<<
工務店のためのネット集客×営業セミナーを開催しました
|
TOP
|
TEAM会援隊の「つわもの交流会」に参加しました
>>
2011年11月10日
九州森林ネットワーク第16回フォーラムに参加しました
2011年10月28日、29日、
NPO法人九州森林ネットワーク
の「第16回九州森林フォーラムin開門〜震災を超えて 第一弾〜どうする木材業界?九州の家づくりはどこへ向かうのか?」に講演者、パネラーとして参加させていただきました。
当日の模様は新建ハウジングWEBに
記事
としてまとめてあります。
鹿児島大学の遠藤教授のお話、安成工務店さんの取り組み、パネラーの皆さんの議論、僕自身「山とまちの連携のこれから」についていろいろヒントを得ることができました。
写真は当日お話したパワーポイントの一部で、「木の家のこれから」のキーワードをまとめたものです。
ラベル:
林業
住宅
セミナー
新建ハウジング
【関連する記事】
TEAM会援隊の「つわもの交流会」に参加しました
工務店のためのネット集客×営業セミナーを開催しました
ご当地調味料
学び合う場「自立循環型住宅研究会」
2010年07月02日のつぶやき(その日1日にツイッターに投稿したツイートのまと..
2010年07月01日のつぶやき(その日1日にツイッターに投稿したツイートのまと..
2010年06月30日のつぶやき(その日1日にツイッターに投稿したツイートのまと..
posted by miura at 09:11|
編集日記
|
|
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。