最近出張も多いのですが、会社へのお土産のほかに自宅の食卓用に、ご当地の調味料を買ってかえり、テーブルで楽しんでいます。
最近のヒットはこれ。宮崎出張のときに買ってきました。

日向夏をまるごと絞ったという調味料、「日向辛子(ひゅうがらし)」。味噌汁、鍋物、焼き物何にでも合うちょい足し調味料です。元々の味付けを邪魔することなく、爽やかな酸味とコクをプラスしてくれます。何にでもかけてしまうので、すぐになくなってしまいます。
福岡出張のときに買ってきたのがこれ。

「もやしのうまたれ」。「キャベツのうまたれ」を出しているのと同じ会社が開発した調味料で、うちではもやしだけでなく温野菜にかけて楽しんでいます。ごま油+黒酢がベースで韓国風の味、かけるだけで何でもインスタントナムルになります。
これは出張で買ったのではなく妻の実家から送ってもらったものですが、長野中心に展開するスーパー・ツルヤが出している「生七味」。

テレビでオリジナル品が紹介されているのを見て食べてみたいなと思っていたら、ツルヤがさっそく追随してだしたこれが送られてきて、いいタイミングでした。乾燥した香辛料をブレンドしてつくる通常の七味と異なり、七味の材料を生のまま練り合わせたもので、辛みがまろやかで、ご飯にもそのままかけて食べられます。青海苔が入っているので、違和感がありません。うちでは鍋物や餃子などに使っています。
これは一例で、出張のたびに買ってくるので冷蔵庫が大変なことになっています。でも気軽に楽しめるひとつのご当地グルメなので、やめられそうにありません。