Miura_Yusei 『2013年01月03日のつぶやき(その日1日にツイッターに投稿したツイートのまとめです)』編集者のつぶやき 住宅ビジネスのヒント|
http://t.co/nY5hBCRm at
01/04 00:06Miura_Yusei あけましておめでとうございます。本年も新建ハウジングともどもよろしくお願い致します。建築系ニュースのキュレーションに徹しているこのTwitterですが、今年はもう少し人間的にやろうと思っています。 at
01/04 08:18Miura_Yusei “2.5”も登場した2世帯住宅の進化
http://t.co/iaDffEXB 実際には姉妹の同居率の方が高く、また「独立2世帯住宅」のかたちが多いという。このスタイルは、姉妹がワーキングシングルである比率が高く、経済貢献や家事負担の軽減などメリットも多い at
01/04 08:21Miura_Yusei 建築家・坂茂氏の「紙の聖堂」、NZ地震被災地に4月完成目指す
http://t.co/le2KVaYH 仮設聖堂を緊急に必要としている聖公会(Anglican Church)に依頼された坂氏は、その設計を無償で引き受けた。そして今、「ボール紙」の聖堂が姿を現しつつある at
01/04 08:23Miura_Yusei [プリツカー賞受賞建築家のつくる家]
http://t.co/T0Q3d9Us 「賃貸物件」としては正直苦戦しています。何しろ竣工から約1年、まだ空室が目立つ状態なのです、と。 at
01/04 08:25Miura_Yusei スギ樹皮だけで内装材 富山県木材研究所が開発へ 壁材や床材に -
http://t.co/pc1sYmkm 壁材や床材、間仕切りパネルなどへの活用を目指し、スギ樹皮を200度前 後の高温で煮詰める「蒸着処理」し、繊維状にした後に熱を加えてプレス、と at
01/04 08:27Miura_Yusei 結露・冷気対流を防ぐ「発熱するガラス」 ABC商会
http://t.co/hxQDXGPU ガラスに透明導電膜を蒸着。通電すると透明感を維持したままガラスが暖かくなるため、コールドドラフトを防止し、快適な窓辺をつくりだす at
01/04 08:28Miura_Yusei 奈良匠の会、「イオンモール大和郡山」で県産材の家づくり相談会
http://t.co/tVbgaCpt 同会メンバー工務店14社のパネル展示と相談会を行う。奈良県産材の実物模型展示のほか、プレゼント抽選会なども at
01/04 08:29Miura_Yusei 建築家・奥村昭雄さん亡くなる、84歳
http://t.co/DJOVCOkE 告別式は行わず、来春、お別れの会が予定されている。ご冥福をお祈りします。 at
01/04 08:30
posted by miura at 00:01|
ツイッター
|

|